【なん旅ツアー】福光まち歩きガイドツアー ~世界のムナカタ成熟の地・福光 棟方徑道巡り~
◎お知らせ
新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、今後の状況次第で受入後においてもお断りする可能性がございますことご了承ください。
棟方志功さんは、数多くの方から様々な影響を受けたといわれますが、特に富山時代では、浄土真宗の教えに触れ、「富山では、おおきないただきものを致しました。それは、"南無阿弥陀仏"でありました。」と棟方志功さんご自身は言われました。富山での影響は作品表現の変化として現れ、この富山時代をもって、棟方志功"成熟の地"福光と称されています。今回のツアーでは、棟方志功さんが出会った福光の景色や、触れ合った福光の人々との交流の軌跡を巡り、棟方志功さんの富山時代にどっぷり浸って頂きます。

“ふくみつ千本桜”と呼ばれ、地元の方々から愛される場所。川の流れる音、キラキラとふりそそぐ木漏れ日は、癒し効果抜群!!
南砺市福光の中心市街地を縦断するように小矢部川は流れています。この川の河川敷には、昭和5年頃から植えられた桜の木々が多数あり、地域の皆さんに親しまれています。特に小矢部川にかかる大小4本の橋(新福光大橋、福光大橋、さくら橋、福吉橋)の間にある桜並木は見応えがあり、昼は、散歩やウォーキングなどを楽しむ方、夜は、ライトアップされた夜桜を楽しむ方が多く訪れます。棟方志功さんも当時の福光大橋(三連アーチ)や桑山などを福光の風景として描いていました。(写真:小矢部川と医王山 )
ツアー情報
日程表
10:00 棟方志功の作品(モニュメント)があるJR福光駅前 |
「JR福光駅」駅舎前 集合 |
小矢部川河川敷の桜 |
地元のガイドがご案内・小矢部川沿い&福光まちなか"まち歩き" 桜の季節には多くの花見客で賑わう千本桜や、遠くには医王山や桑山がみえる小矢部川沿い。かつては三連アーチだった福光大橋を通り、まちなかへ。棟方さんもその風景を眺めたことでしょう |
かきやま総本店 |
昔ながらの懐かしい面影を残す新町あさがお通りを散策 創業者が棟方志功さんと親交のあった「かきやま総本店」に寄り道 |
棟方志功旧居「鯉雨画斎」 |
棟方志功さんの旧居「鯉雨画斎」と棟方志功記念館「愛染苑」を見学 棟方方志功さんが福光に残した作品の数々。旧居の厠と板戸に残された作品は必見!! |
12:00 | 「福光まちなか」 解散 |
備考
■お申込み&お問い合わせ先
◎南砺市観光協会 ℡:0763-62-1201/Fax:0763-62-1202/お申込み/お問い合わせ
■集合・解散場所への交通アクセスについて
◎集合場所の「JR福光駅」へ、お車でお越しの際は、駅駐車場をご利用ください。但し、駐車スペースには限りがあります。
◎ JR金沢駅からは、「JR西:バス名金線」や「加越能バス:南砺金沢線」がご利用頂けます。
◎時刻表
〇バス/「JR西バス:名金線」「加越能バス:南砺金沢線」
〇鉄道/「JR城端線:福光駅」
■注意事項
※まち歩きの所要時間は休憩時間を含めています。平坦な道を歩く優しいコースです。歩きやすい靴や雨具などをご用意ください。
※小雨決行です。但し、悪天候による中止の場合は前日までにお知らせいたします。その場合、参加費全額をご返金致します。
※天候や交通機関の遅れ等により、発着時間が変更になる場合がございます。
※スケジュールが大幅に遅れた場合でもタクシー、宿泊、食事の提供、または代金払い戻し請求については応じかねます。予めご了承下さい。
■福光観光ガイドグループ「麻のれん」
板画家棟方志功さんが、戦時中疎開し6年8ヶ月を過ごした福光のまちなかを、地元ガイドが足跡をたどってご案内いたします。