体験・ツアー

じょうはなざていきこうえん(なんとしでんとうげいのうかいかんじょうはなざ)

「じょうはな座」定期公演(南砺市伝統芸能会館じょうはな座)

ユネスコ無形文化遺産(登録名称:城端神明宮祭の曳山行事)や国重要無形民俗文化財(曳山祭「庵唄」とむぎや踊り)に登録されている城端の伝統芸能を身近に体感頂けるのが、南砺市伝統芸能会館「じょうはな座」での定期公演です。

定期公演は、「庵唄公演とむぎや公演」の2公演から構成されており、約300年の歴史を誇る城端曳山祭の「庵唄」と落人伝説の悲哀を今に唄う城端むぎや祭の「むぎや踊り」をじょうはな座で心行くまでご堪能下さい。

 

庵唄公演では、三味線・笛・太鼓の情緒豊かで優雅な音色のお囃子に始まり、今に伝わる数十曲もの庵唄の中から選りすぐりの唄をお楽しみ頂きます。背景に映し出された曳山が幻想的な雰囲気を醸し出し、華麗ながらも荘厳な城端曳山祭の気分に浸って頂けます。また庵唄にのせてしっとりと舞う日本舞踊との共演も是非お楽しみ下さい。

 

むぎや公演では、むぎや節はもちろん古代神やこきりこ節といった富山県を代表する民謡を中心に、往時のままの衣装をまとい手には菅笠といった姿で、素朴ながらもどこか物悲しい心情を表した歌詞と調べにのせ踊りを披露します。

 

  2022年開催スケジュール【予定】

●8/27

●9/10

●10/8(予定)

●10/29

●11/12

 

  詳しくは城端伝統芸能会館へお問い合せください。

住 所
〒939-1865 富山県南砺市城端1046
交通アクセス
福光 ICより車で5分
城端駅より徒歩15分
TEL
0763-62-5050
FAX
0763-62-5056
営業時間
9:00 ~ 21:30(定期公演は4月から11月までの毎月第2と第4土曜日に開催)
定休日
火曜日、年末年始
予約の有無
特別講演の場合は要予約
主な体験メニュー
曳山祭「庵唄」とむぎや踊りの鑑賞
所要時間
約60分(踊り体験の時間を含む)
予約方法
電話またはFAX(事前にお問い合わせの上、ご予約下さい)
料金
【定期公演のみ】お一人様:1,000円/団体(15名以上):800円 ※中学生以下無料  【曳山会館入館券付き】お一人様:1,300円/高校・大学生:1,000円/団体(15名以上):1,000円
クレジット
カードの利用
駐車場
乗用車:90台(施設横の南砺市役所城端行政センターと共用)、大型バス:2台
その他の情報

■公演時間
約60分(踊り体験の時間含む)

■動画(YouTubeにて動画を公開中)
https://youtu.be/TziVNK9_XdQ

■チラシ(PDF)

■特別公演承ります
お客様の希望日時で鑑賞をご希望の団体様(40名以上)には、
特別公演として実施させていただいております。
詳しくは規約(じょうはな座ホームページ内「定期公演」ぺージ http://www.johanaza.jp/teiki/)をご覧いただき、
申込書をFAXまたはメールでお送りください。(まずはお気軽にお問合せ下さい)

■収容人数
固定席…1階247席 2階78席
可動式…1階75席 2階0席
各階合計1階322席 2階78席
合計400人収容可能

■施設利用料
http://www.johanaza.jp/outline/siyouryo.pdf