

南砺でナニスル?
南砺でナニスル?


南砺でナニスル?
南砺でナニスル?
城端伝統芸能会館「じょうはな座」(指定管理者:オカベ・ホクタテ共同体)
世界遺産白川郷五箇山への入り口、南砺市城端の今に伝わる伝統芸能を、観て聴いてむぎや踊りを体験しよう! 約300年の歴史を誇る、国指定重要民俗文化財城端曳山祭の「庵唄」と、城端むぎや祭を定期公演で堪能いただけます。「むぎや笠踊り体験」は、当日出演される演者さんに踊りを教えていただき、最後に生演奏で一緒に踊る事が出来る、ここでしか出来ない豪華な体験をお届けします。
4/12(土)、5/24(土)、6/14(土)、7/26(土)、8/23(土)、10/11(土)、11/8(土)
約1時間
定期公演のみ 一般 1,000円 団体(15名以上 800円)◎曳山会館付き 一般 1,500円 団体(15名以上)1,300円 笠は貸し出ししておりますので、手ぶらでお越しください。
(一社)南砺市観光協会
城端曳山会館前で行われる曳山と庵屋台の解説、六カ町の庵唄を桟敷席で観覧しませんか?。
2025年5月5日(月・祝)
観覧約60分
観覧席/1,500円 (プチお土産・消費税)
(一社)南砺市観光協会
越中の小京都「城端」で癒し旅。古くからまちの人々の拠り所である古刹「城端別院善徳寺」で、腕輪念珠づくりを愉しみましょう。豪商の土蔵群や縦格子の町並みなど、古き良き面影の残る町を旅すれば、日常の喧騒を離れ寛ぎの時間が心と身体を癒し、気分をリフレッシュさせてくれることでしょう。
毎日(月曜除く)
約80分
おひとり様 4,500円(税込み) (院内拝観料、腕輪念珠づくり体験料、保険料)
(一社)南砺市観光協会
体力レベル★★☆☆☆ 世界遺産五箇山をEバイクで走るガイド付きサイクリングツアー。サイクリング初心者や、体力のない女性でも、Eバイクのアシスト機能で上り坂も楽々サイクリングが可能です。走り方の基本レクチャー(マナーなどの基礎知識、自転車の乗り方)もあるので安心。心地よい風に癒され、ガイドブックには載っていない美しい景色や、合掌造り集落の暮らしに触れる五箇山ならではのサイクリングをお楽しみ下さい。※走行距離は約13km
毎週土曜日(5~11月) ※雨天中止
約2.5時間
お一人様5,500円(税込) レンタサイクル代(E-bike・ヘルメット)、ガイド代、保険料、合掌造り景観保全に関わる協力金など
(一社)南砺市観光協会
寛政年間より代々続く城端老舗菓子処のひとつ田村萬盛堂で、北陸新幹線W7系菓子木型を用いて和菓子作りを体験します。また、菓子木型約300点が展示される木型館の見学では、まるで美術作品といえる精緻な菓子木型を、店主による城端菓子小話とともにお愉しみ頂きます。北陸新幹線W7系の菓子木型を使って、『みる』『つくる』『たべる』新幹線を愉しんでみませんか。
2025年3月~2025年9月の毎週 金・土・日曜日
約60分
おひとり様 3,500円(税込み)
一般社団法人南砺市観光協会
山間部の五箇山地域では、多い時に積雪量が2メートルを超えることも。そんな雪深い地域には欠かせない「かんじき」を履いて五箇山合掌の里を歩きます。ガイドと歩けば、動物の足跡を探したり、地域で育まれた暮らしの知恵を学んだりすることができます。雪のテーブルでのコーヒーブレイクも挟みながら雪遊びも楽しみましょう。
2025年1月〜3月の毎週土曜日(積雪時のみ)
約2時間
4,000円 かんじきレンタル料、ガイド料、保険料など
メティスツアーズ(一般社団法人スキヤキ・オフィス)
寿しが美味しい都道府県ランキングで常に上位をキープしている富山県。その富山の寿しと言えば「ますの寿し」。良質な白米の輝きに映える、鮮やかな紅色の鱒(ます)、それらを包み込む笹の葉の緑。こだわりの味で地域に親しまれている「平ら寿し本舗」のますの寿しを、あなた自身の手で作ってみませんか。
毎日開催
1時間
4,400円(税込) 材料費、会場費、帽子エプロンレンタル費等
(一社)南砺市観光協会
「彫る」ではなく「選ぶ」、新感覚の井波彫刻の体験。 彫刻師が一つ一つ丁寧に制作した様々なパーツの中から、自分好みのパーツを選んでアクセサリーを作ります。形・柄・組み合わせのデザインで、ほかとは違う一つだけの仕上がりに。とっておきの日に身につけたい、特別なアクセサリーができます。
2025年4月1日(土)~2026年3月31日(日)の毎週土曜
約60分
ペンダント・ブローチ8,500円/ピアス・イヤリング12,000円 材料代、指導料、傷害保険料
五箇山和紙漉き体験館
かつては五箇山の合掌家屋で行われていた「紙漉き作業」を体験できます。
4月末~11月末まで開館(不定休)
約10分
手漉き和紙体験/ 700円、皺防止用の紙管/ 50円
(農)五箇山和紙
和紙絵画用の染紙、干支などの紙塑民芸品の製造工房。工房見学、紙漉き体験も可能です。
火曜日定休(祝日は営業)、12月~4月は日曜・祝日定休
約10分
1枚700円、皺防止用の紙管50円
庄川遊覧船
四季折々自然の織りなす雄大な庄川峡の景観を、静かなダム湖をすべる様に走る快適な船上から眺めてみませんか。
毎日
①大牧温泉コース約60分/②長崎端周遊コース約30分
①大人2,800円、小人1,400円/②大人1,000円、小人500円 ※15名以上1割引き