南砺でナニスル?

南砺でナニスル?

南砺でナニスル?

南砺でナニスル?

五箇山和紙の簡単絵付け・小物づくり体験

南砺市クリエイタープラザ「桜クリエ」

「五箇山和紙の里」で新ブランドプロデュースなど意欲的に活動する若手職人・石本泉さんに教えてもらいながら、選べる小物づくり体験! ※お子さまでも製作可能な内容ですが、小学生以下は保護者同伴ください。

開催日

2025年9月14日(日)

所要時間

約10分~

料金

【コース1】2000円 【コース2】2点で1000円 【コース3】500円 お渡し用パッケージ

詳細はこちら

レトロな洋館で楽しむ、じょうはなの布を使ったキーホルダーづくり(ケーキセット付)

SHAREじょうはな織館

城端の繊維会社から生まれたハギレを使って、 世界にひとつだけのキーホルダーをつくりませんか?

開催日

8月16日(土)、9月20日(土)、10月18日(土)、11月22日(土)、12月20日(土)

所要時間

30〜60分

料金

2,500円 材料、講習費、デザートセット

詳細はこちら

《夏休み企画》そば打ち体験

道の駅たいら

南砺市産のそば粉を使用した、本格的なそば打ちを体験できます。 五箇山の大自然で、特別な体験を味わってみませんか? そばを打った後は、保存容器などに入れてお持ち帰りいただきます。

開催日

7月27日・8月3日・10日・17日・24日

所要時間

1時間程度

料金

1,650円 そば・200円割引き券※道の駅たいら内で当日のみ使用できます

詳細はこちら

《夏休み企画》バッジ・ヘアゴム・マグネットづくり体験

道の駅たいら 五箇山和紙の里

五箇山和紙の端材を使った「バッジ・ヘアゴム・マグネットづくり体験」を開催します。 イベントなどで行っている人気のワークショップです。ぜひこの機会にオリジナルの和紙小物を作ってみませんか? パッケージして、ギフトにもおすすめです。

開催日

7月27日(日)・8月3日(日)・6日(水)10日(日)・13日(水)・17日(日)・20日(水)

所要時間

10分

料金

1,000円/2つ(バッジ・ヘアゴム・マグネット、組み合わせは自由です) パッケージも可能

詳細はこちら

レトロで可愛い着物をまとって、井波のまちをそぞろ歩き。

月や

自分好みの着物を自由に選んで、風情ある井波の町並みにタイムスリップした気分を味わいませんか?歴史薫る井波のまちを、着物姿で歩けば特別な1日になること間違いなし。思わず写真を撮りなくなるスポットもたくさん。いつもと違う自分に出会える、そんな体験をぜひ。

開催日

日程はリクエスト制です。ご希望日をご相談ください。※定休日:水曜

所要時間

30分

料金

4400円 手ぶらでOK!草履、巾着などの小物も含みます

詳細はこちら

【金沢発・タクシープラン】 棟方志功をたずねる福光周遊プラン

福光タクシー株式会社

日本を代表する芸術家「棟方志功」は、昭和20年に疎開の地としてやってきたのが南砺市の福光。 南砺市福光には棟方志功が残した作品が沢山残っております。 ぜひ一度ご覧になってみてはいかがでしょうか。

所要時間

6時間

料金

アルファード車両の場合 47,400円 5名様だと1人 9,480円 ジャンボタクシー車両の場合 67,200円 9名様だと1人 7,460円 

詳細はこちら

木彫りのまちで彫刻体験!木のぐい吞みづくり<体験プラン>

(一社)南砺市観光協会

日本屈指の木彫りのまちとして有名な「井波」のまちなかで、彫刻師の技にふれる気軽な彫刻体験プラン!歴史ある井波のまち歩き+井波の文化にふれる体験を楽しんでみてはいかがでしょう?職人の指導のもと、本格的な道具を使って自分だけのMyぐい吞みを手作りします。体験後は、「若駒酒造」で地酒の試飲も楽しめます。初めての方も気軽に参加できる木彫体験プランです。

開催日

毎日

所要時間

約60分

料金

お1人様 ¥3,500(税込) (地酒の試飲代・指導料・材料費が含む)

なん旅を見る(なん旅のページへ移動します)

【受付終了】地元祭関係者がご案内!夜高祭特別見学プラン

一般社団法人南砺市観光協会

地元祭関係者が夜高祭の粋をご案内!勇壮な夜高あんどんを間近で堪能。 地元食材満載の特製弁当を貸切空間で味わい、祭のクライマックスは特別桟敷席で贅沢に観覧。 他では味わえない特別な夜高祭体験を!

開催日

2025年5月2日(金)

所要時間

7時間

料金

お1人様 10,000円(税込) ガイド料、夕食(特製弁当)、夕食時のお飲み物(お茶、ビール2本)、特別休憩スペース利用料、夜高茶屋入場料

詳細はこちら

じょうはな座 定期公演で「むぎや笠踊り」体験

城端伝統芸能会館「じょうはな座」(指定管理者:オカベ・ホクタテ共同体)

世界遺産白川郷五箇山への入り口、南砺市城端の今に伝わる伝統芸能を、観て聴いてむぎや踊りを体験しよう! 約300年の歴史を誇る、国指定重要民俗文化財城端曳山祭の「庵唄」と、城端むぎや祭を定期公演で堪能いただけます。「むぎや笠踊り体験」は、当日出演される演者さんに踊りを教えていただき、最後に生演奏で一緒に踊る事が出来る、ここでしか出来ない豪華な体験をお届けします。

開催日

4/12(土)、5/24(土)、6/14(土)、7/26(土)、8/23(土)、10/11(土)、11/8(土)

所要時間

約1時間

料金

定期公演のみ 一般 1,000円 団体(15名以上 800円)◎曳山会館付き 一般 1,500円 団体(15名以上)1,300円 笠は貸し出ししておりますので、手ぶらでお越しください。

詳細はこちら

【終了】城端曳山祭をより楽しむために『特別観覧席』

(一社)南砺市観光協会

城端曳山会館前で行われる曳山と庵屋台の解説、六カ町の庵唄を桟敷席で観覧しませんか?。

開催日

2025年5月5日(月・祝)

所要時間

観覧約60分

料金

観覧席/1,500円 (プチお土産・消費税)

詳細はこちら

城端別院善徳寺で腕輪念珠づくり<体験プラン>

(一社)南砺市観光協会

越中の小京都「城端」で癒し旅。古くからまちの人々の拠り所である古刹「城端別院善徳寺」で、腕輪念珠づくりを愉しみましょう。豪商の土蔵群や縦格子の町並みなど、古き良き面影の残る町を旅すれば、日常の喧騒を離れ寛ぎの時間が心と身体を癒し、気分をリフレッシュさせてくれることでしょう。

開催日

毎日(月曜除く)

所要時間

約80分

料金

おひとり様 4,500円(税込み) (院内拝観料、腕輪念珠づくり体験料、保険料)

なん旅を見る(なん旅のページへ移動します)

菓子木型で和菓子づくり<体験プラン>

(一社)南砺市観光協会

寛政年間より代々続く城端老舗菓子処のひとつ田村萬盛堂が保有する貴重な菓子木型を用いて、和菓子作りを体験します。約300点の菓子木型が展示される木型館では、まるで美術作品といえる精緻な菓子木型を、店主による城端菓子小話とともにお愉しみ頂きます。体験を通じて、信仰心に篤く土徳文化の薫る越中の小京都・城端で、加賀前田藩主らが奨励した茶の湯文化の香りにふれてみませんか。

開催日

2025年3月1日~2025年9月30日のうち毎週 金・土・日曜日

所要時間

約60分

料金

おひとり様 3,500円(税込)

なん旅を見る(なん旅のページへ移動します)