いなみべついんずいせんじ たいしでんえ
≪2020年は日程を変更して開催します≫
井波別院瑞泉寺の伝統演説である「太子伝会」は、西暦1710年頃に始まったと伝えられています。聖徳太子のご一生が描かれている御絵伝を元に、絵解き説教がお取り次ぎされ、「聖徳太子二才像」のご開扉が行われます。期間中には特別宝物展・お茶会・生花展などが催されています。
(※文・画像:井波別院瑞泉寺ホームページより転載)
※2020年は宝物展示、お茶席などは開催されません。
▶︎井波別院瑞泉寺 太子伝会 行事日程表(参考)
期間:令和2年7月22日(水)~26日(日)
<太子伝会 行事日程表>
行事 | 午前 | 午後 |
絵解き |
9:30~10:00(絵解き1人目) 10:00~10:20(ご開扉ほか) 10:20~10:50(絵解き2人目) 10:50~11:10(ご開扉ほか) 11:10~11:40(絵解き3人目) 11:40~12:00(ご開扉) |
12:00~13:00 お斎 13:00~13:30(絵解き1人目) 13:30~13:50(ご開扉) 13:50~14:20(絵解き2人目) 14:20~14:40(萬人講集め物等) 14:40~15:00(ご開扉ほか) |
萬人講 |
受付 |
14:00頃よりお勤め |
本堂法要 |
7/25 特別祠堂御紐解き法要 7/26 全戦没者追悼法要 両日とも別院内勤め 15:00~15:30 法話 15:30~16:00(輪番)
|
|
竹の間 |
生け花展(7/25-7/26) |
|
お斎 |
瑞泉寺名物 さばずし(600円)※数量限定 |
※ナイター(夜の絵解き)、山門拝観、宝物展示、お茶席はございません。